女性ホルモンの減少
比較的高齢の方に見られてきた従来の女子男性型脱毛症の場合、
原因は
女性ホルモンの減少による男性ホルモンの優位にある
と言われています。
加齢に伴い、女性の卵巣機能は低下し、これにより女性ホルモンの減少します。
元来、女性にも男性ホルモンが存在しており、(当然男性ほどその量は多くない)
結果として、男性ホルモンが強調されることとなり、更年期を境に
女子男性型脱毛症を発症する場合が多いです。
発症年齢の低下
しかし、近年、顕著に見られる発症年齢の低下の原因は
分かっていません。が
考えられる主な原因としては以下の事が言えます。
①女性の社会進出によるストレス
②過度なダイエットによる栄養不足
③低血圧 冷え性 貧血症

コロナ渦でもありますので、ここ2年位は、急激に女性の薄毛の
相談も増えました。
40代~が多いですが、20代でもFAGAが進行していながら、
円形脱毛症になったりと、抜け毛もくせになっている方もいて
かなり深刻さを感じることもありまし、進行していても、まったく
本人が気づいていない場合があったりと、女性の頭皮ケア(薄毛・白髪)
20代から必須になりそうですね。
FAGA診断
次の項目のうち、YESが4つ以上ある方は、FAGAになりやすい体質です。
①父親が薄毛である。
②母親が薄毛である。
③生理不順の時がある。
④肩こり・腰痛・手足の関節が痛む。
⑤汗をかきやすい・ 顔がほてる。
⑥センターの分け目や全体的に薄い。
⑦よくダイエットをする。
⑧腰や手足が冷える。
みなさまはいくつありましたか? あくまでも参考資料になりますが、
YESの項目が多いようでしたら、早めのケアをおススメします。
女性の方は特に③や⑧の血行に関わることがFAGAにつながりますので
充分にお気をつけ下さい。
まとめ
薄毛と一緒に言われるのが、ヘアカラー(白髪染め)のやりすぎ!で髪が抜けた
など言う方もいますが、それはちゃんとしたヘアカラーをしていないからですね。
ホームカラーの方もサロンでカラーをしている方も髪のトリートメントをしたり
勧められたりすると思いますが、頭皮にヘアカラーを塗布するのに、なぜ?
頭皮ケアをしながら、ヘアカラーをしないのか?
大切な事ですので、頭皮ケアも忘れずに!


最新記事 by エルリック (全て見る)
- 20代でも油断禁物!新社会人のM字ハゲ・生え際後退を防ぐ3つの鉄則 - 2025年2月5日
- 男性必見!AGAの進行を遅らせるための対策と治療法 - 2025年1月30日
- 脱毛症③「髪のプロが解説!粃糠性脱毛症・出産後の脱毛症・女性型脱毛症・抜毛症の正しい知識」 - 2025年1月27日
- 脱毛症② 円形脱毛症・脂漏性脱毛症 - 2024年12月11日
- 脱毛症① AGAとFAGAの違い。 - 2024年12月1日
コメント