全体的に髪がほそくなっていく、ストレスや食生活などによる
栄養不足が原因になる場合が多い。
生活習慣の見直しを合わせて行うとより効果的です。
※女子男性型脱毛症と症状が類似していますが、びまん性の場合、
若い女性でも発症する率が高い為、女子男性型脱毛症と区別しています。
びまん性脱毛症は特に、ホルモンバランス・乱れた生活習慣によって引き起されることが多い、
脱毛症です。
1本1本の髪の毛が細くなり、髪全体のボリュームが減っていく
のが特徴的で、分け目の広がりやつむじ周辺の薄毛がきになります。
40代くらいの女性から、つむじあたりがパックリわれる・・
分け目が薄く見える・・などの相談が増えてくるので、
加齢によるホルモンバランスの変化が原因だと考えられてきました。

ところが、近年は20~30代でのびまん型脱毛症を発症する女性が増えつつあり、
ホルモン以外の原因でも起こることが明らかになってきました。
20~30代でびまん性脱毛症になる理由は栄養不足や頭皮の血行不良、
などが挙げられます。
※20代で抜け毛が急増している。
※分け目の広がりやつむじハゲが悪化している。
※髪が痩せてトップにボリュームがなくなってきた。
上記に気になる項目があれば、びまん性脱毛症を疑って、
早めの頭皮ケアをおススメします。
まとめ
美容室で行うヘアカラーやパーマで使用する薬剤はとても、
安心・安全にプロがしっかり塗布量や時間などを計算して、
施術をおこないますし、薬剤も年々、よくなっています。
必ず、
ヘアカラーやパーマのやりすぎが抜け毛の原因だ!
とかかれていることが多いのですが、しっかりとした、
知識があれば、パーマ・ヘアカラーが原因での抜け毛は
まず、ないと思っています。ホームケアも含めて、信頼している
美容師さんに相談してみて下さい。


最新記事 by エルリック (全て見る)
- 20代でも油断禁物!新社会人のM字ハゲ・生え際後退を防ぐ3つの鉄則 - 2025年2月5日
- 男性必見!AGAの進行を遅らせるための対策と治療法 - 2025年1月30日
- 脱毛症③「髪のプロが解説!粃糠性脱毛症・出産後の脱毛症・女性型脱毛症・抜毛症の正しい知識」 - 2025年1月27日
- 脱毛症② 円形脱毛症・脂漏性脱毛症 - 2024年12月11日
- 脱毛症① AGAとFAGAの違い。 - 2024年12月1日
コメント