近年、お風呂はシャワーで済ませる人が多くなっています。
頭皮を清潔に保つ観点から、これだけでも正しいように思われますが、
ここにも大きな落とし穴があります。
大切なのは入浴による「血行促進」
入浴を行う事により、全身に圧がかかり、温めるだけでなく、
全身に血流をしっかり流すことにより、栄養を行き渡らせやすいように
することが大切です。
それには、シャワーだけでなく、湯船に浸かることが重要になってきます。
入浴と育毛は一見すると関係がないように思われますが、
「温熱作用」「水圧作用」「浮力作用」
が育毛に影響・効果があると考えられます。
特に「温熱作用」には体を温め血流をよくする効果があります。
髪の毛の成長にかかせない栄養素は血液によって頭皮まで運ばれているため、
血流がよくなれば、当然、頭皮まで栄養が行き届きやすくなります。
薄毛の方の育毛効果に期待ができると考えれます。
なので、
湯船にしっかりつかる=育毛ケア

1.お湯に浸かる=「血行促進」
ゆっくりお湯に全身浸かると、体に均等に圧がかかり、血流を隅々まで送ります。
同時にリンパの流れも良くなるため、不要な老廃物も排出されやすくなります。
シャワーでは上から圧をかけるだけになりがちで、血の巡りが悪くなる場合があります。
2.毛穴の汚れ、詰まりの原因がとりやすくなる。
湯船に浸かることにより、皮膚温度が上昇して毛穴を開かせることが出来ます。
毛穴の汚れや皮脂などを外に排出しやすく、抜け毛リスクを減らすことが出来ます。
3.ストレスや緊張をほぐす。
ゆっくりと入浴することで、体の緊張をほぐし、ストレスを緩和することも
育毛にはプラスの働きをします。
ゆっくり湯船に浸かると「浮力作用」が働き、体重を支えていた筋肉の緊張がほぐれ、
リラックス効果がもたされるので、薄毛の原因のひとつのストレスの解消が期待できるので、
育毛にとてもいい影響があります。
さらには、入浴には入眠を促す効果もあるので、薄毛の原因の睡眠の質を高める
ことが期待できるので、ストレス解消して、良質の睡眠も期待できれば、
育毛にはとてもプラスになります。

※お湯の温度と入浴時間の目安
熱めのお湯(42℃以上)ならば、5分以内が目安。
ぬるめのお湯なら(40℃前後)ならば10分前後が望ましい。
ただ冬の時期ならば、じっくりと身体を温めたほうがよいので、
この時間を繰り返して30分程度の入浴がおすすめです。
温めのお湯にゆっくり浸かることにより、血行促進だけでなく、
リラックス効果(ストレス緩和)が可能です。
まとめ
災害が起きて自衛隊が拠点を作る時も、
まず、浴槽をセットして、入浴施設を確保するそうです。
日本人にとって、まず、お湯につかる!
銭湯や温泉なども多数の人と全裸で入浴する共同浴場は、
日本独特の入浴スタイルです。
しっかりお湯につかりましょう!


最新記事 by エルリック (全て見る)
- 薄毛のメカニズムと心身の影響【ホルモン】 - 2023年6月22日
- 薄毛のメカニズムと心身の影響【血行不良】 - 2023年4月26日
- 薄毛のメカニズムと心身の影響【遺伝】 - 2023年4月7日
- 30代~の女性が気になる白髪はなぜ増える?改善編。 - 2023年2月23日
- 働く30代は女性の方がストレス大。春は頭皮・髪に要注意シーズン! - 2023年2月7日
コメント