暑さによる食欲不振とバランス不足
前回の記事⇊
https://usuge-lric.com/%e5%a4%8f%e3%81%ae%e6%8a%9c%e3%81%91%e6%af%9b%e5%af%be%e7%ad%96-3/
7月にも関わらず中々、スカッとしない天気が続き、
店内の温度計も湿度が80%超えと不快指数はMAXです。
急激なダイエットは禁物
夏になると、慌てて急激なダイエットをはじめる女性も多いのでは
ないでしょうか。しかし、無理な食事制限をした結果、栄養が不足して、
抜け毛が増えて髪の悩みを抱えることになる人も少なくありません。
また、夏の食欲不振も抜け毛の原因となってしまいます。
夏バテによる食欲不振は水分を摂取し過ぎで胃液が薄まり、
消化機能のバランスが悪くなるために起こると考えられます。
健康的な髪を育てる5大栄養素を知ることから始めて、
バランスの良い食生活を心がけましょう!

夏バテの原因は、
主に温度差による自律神経の乱れ、エアコンの効きた部屋と
外気温との温度差が激しいと、体温調整がうまくいかず、自律神経の動きが
低下して体調を崩し、食欲不振になり、体内の水分やミネラルが不足し、
汗をかくことで体内の水分やミネラルが失わて、脱水を起こしたり、
電解質のバランスが崩れて、夏バテになります。
健康な髪を育てる5大栄養素
タンパク質・・大豆・玄米・魚など
亜鉛・・牡蠣・・レバー・納豆など
ビタミンB類・・豚肉・ウナギ・アサリなど
ビタミンC・・ブロコッリー・キウイ・など
ビタミンA・・かぼちゃ・ニンジンなど
体のエネルギー源になる食材ばかりです。
夏の抜け毛対策としてバランスのよい食事を心がけて下さい。
まとめ
当店のお客様で夜勤のある方、深夜のバイトをしている大学生などが
いらっしゃいます。非常に頭皮が脂っこく、抜け毛も進行しています。
カットの来店時に頭皮ケアメニューもご一緒させて頂くので、改善されますが、
次の来店時には、元に戻ります。よくよく、話を聞いてみると、深夜の時間帯の
休憩時間にカップラーメンを食べているとの事・・カップラーメンがダメという事では
なく、やはり、深夜という時間帯に脂っこい食事は避けるべき!
と今回は伝えて終わりたいと思います。


最新記事 by エルリック (全て見る)
- 薄毛のメカニズムと心身の影響【ホルモン】 - 2023年6月22日
- 薄毛のメカニズムと心身の影響【血行不良】 - 2023年4月26日
- 薄毛のメカニズムと心身の影響【遺伝】 - 2023年4月7日
- 30代~の女性が気になる白髪はなぜ増える?改善編。 - 2023年2月23日
- 働く30代は女性の方がストレス大。春は頭皮・髪に要注意シーズン! - 2023年2月7日
コメント