亜鉛は副作用なし
に5αリダクターゼの1型、2型を抑制できるので、
AGA・FAGA両方に効果を発揮し、副作用がないので、
安心して摂取できる、薄毛対策には◎。
亜鉛は全ての細胞に含まれるので、肉・魚介・種実・穀類などに
多く含まれています。
特に多いのは牡蠣。
他にはあわび・タラバガニ・するめ・豚レバー・牛肉・卵・チーズ
納豆・えんどう豆・切干大根・アーモンド・落花生など。
極端に牡蠣ばかり食べて亜鉛を多く摂りましょう!と
言う事ではなく、
偏食やコンビニ弁当ばかりではなく、一汁三菜のようなバランスのよい
食事を心がければ、亜鉛は充分に摂取できます。
亜鉛の過剰摂取には注意!
亜鉛の摂取推奨量は、男性:10mg。女性:8mgです。
最近では若い女性の摂取不足が目立つというデータもあります。が
少なすぎも良くないですが、摂りすぎも健康に影響があります。

また、お酒好きな人は適量を飲んで頂いて、おつまみには
カシューナッツやアーモンドなどのナッツ類で亜鉛を摂ってくださいね。
まとめ
亜鉛は細胞の新陳代謝に欠かせなく、髪の毛はもちろん。肌や免疫機能など
体内のいたる所に重要です。特に薄毛対策には副作用を心配しなく、
摂取できるので、食事を意識してみください。
The following two tabs change content below.

2010年2月7日に美容室をオープン。
3年間のサラリーマンを経験し、”手に職を”と美容学校に入学卒業。
アシスタント・スタイリストとレベルを上げ、更なる飛躍の為、
大手サロンに入社し、トップスタイリストを経験し、店長を任されました。
フリーランスを2年間活動し、今に至る。
カット・カラーなどの施術中に集中してしまう時もしばしばありますが
落ちついた性格で、聞き役として皆様の色々な悩みをご相談してください。

最新記事 by エルリック (全て見る)
- 20代でも油断禁物!新社会人のM字ハゲ・生え際後退を防ぐ3つの鉄則 - 2025年2月5日
- 男性必見!AGAの進行を遅らせるための対策と治療法 - 2025年1月30日
- 脱毛症③「髪のプロが解説!粃糠性脱毛症・出産後の脱毛症・女性型脱毛症・抜毛症の正しい知識」 - 2025年1月27日
- 脱毛症② 円形脱毛症・脂漏性脱毛症 - 2024年12月11日
- 脱毛症① AGAとFAGAの違い。 - 2024年12月1日
コメント