①男性型脱毛症(AGA)
男性の場合は、主に30~50代で
発症する場合が大半でしたが、こちらも
最近になって、20代からのAGAが増えてきています。
10~20代で発生する「若年性脱毛症」
高校生などの思春期の10代後半から起こる薄毛や抜け毛のことを
「若年性脱毛症」と呼ばれています。
若ハゲなどの言葉でもピンとくる方もいらっしゃるかも・・
高校生・大学生の薄毛・抜け毛も一般的な男性型脱毛症(AGA)と症状は同じです。
生え際を中心にM字型に髪の毛が薄く抜けていく方もいれば、
頭頂部を中心にO字型に薄くなっていくという方いらっしゃいます。
※当店にいらっしゃる10~20代の学生さんで薄毛に悩んでいらっしゃるお客様は
ほとんどがM字型で来店頂く時にはかなり進行している感じがします。
AGA発症者の約10%が10代!
かなり衝撃的な数字ですが、年々増加しているイメージがします。
若年性脱毛症は、言葉の通り10代後半から20代前半の方に発症する脱毛症のことで
AGAは思春期以降に始まり年齢に応じて徐々に進行する脱毛症のことですが、
日本人の男性の場合は20代後半から30代にかけて目立ってくる方が多く、
徐々に進行して40代以降にはAGAの状態が完成するとされています。
40~50代で発生する「壮年性脱毛症」もAGAのくくりと言われています。
AGAの一種であり、発症や原因などにあまり違いはありません。
「壮年性脱毛症」の大きな特徴はホルモンバランスの乱れが大きく影響してきます。
進行性の脱毛症には変わりがないのですが、「壮年性脱毛症」の疑いのある
抜け毛には特徴があります。
※全体的に細い。
※毛根がない。
※毛根の形がいびつ(歪んている・とがっている)
髪の毛にも寿命があり、自然と抜け落ちますが、正常な抜け毛は全体的に
太くハリがあり、毛根部分が膨らんでいる特徴があります。
最近、抜け毛が増えたな・・抜け毛を手にとって上記の3つにはてはまらないか、
確認してみてください。
※30代後半から薄毛を心配してご来店頂く方はO字型とM字型というより
オデコ全体が後退して、非常に短くホワホワした細い髪の毛が増えている方が
多い感じがします。

②女子男性型脱毛症(FAGA)
男性の薄毛に多く見られる男性型脱毛症(AGA)とよく似た抜け方を
する女性の脱毛症のことです。
③円形脱毛症
ストレスや他の原因で部分的に起こる脱毛症
④脂漏性(しろうせいせい)脱毛症
ホルモン作用説や栄養不良説、過剰ストレス説など様々ありますが、いずれにせよ、
頭皮の大量の脂汚れを放置することで脂漏性脱毛症は悪化します。
まとめ
①~④までをあとからしっかり説明いたしますが、当サロンでも
4月にはいってから週にお一人は脂漏性脱毛症を疑う、お客様のご来店が
ありますが、20代の男性で一人暮らしの方ばかりでした。(当サロンの来店の方)


最新記事 by エルリック (全て見る)
- 薄毛のメカニズムと心身の影響【血行不良】 - 2023年4月26日
- 薄毛のメカニズムと心身の影響【遺伝】 - 2023年4月7日
- 30代~の女性が気になる白髪はなぜ増える?改善編。 - 2023年2月23日
- 働く30代は女性の方がストレス大。春は頭皮・髪に要注意シーズン! - 2023年2月7日
- 30代~の女性が気になる!!白髪に原因は・・ - 2023年1月24日
コメント