
肩こり・首こりが抜け毛・薄毛の原因・引き金になっています。
抜け毛・薄毛に悩む女性が年齢問わず急増しています。
その原因の一つがパソコンやスマートフォンです。
仕事で1日中パソコンの前に座りっぱなしだったり、電車や家などで
スマートフォンを触る時間がながかったりしているからです。
特にコロナの影響で在宅勤務が増えて、ほぼ、動くことも激減し、
パソコンの前に1日中いることがふえたのも大きな要因です。
現代病ともいえる肩こりや首こりは痛くてつらいだけでなく、
抜け毛や薄毛を引き起こす重大な要因の1つです。

目の疲れ
パソコン・スマートフォンを一定の距離で見続けていると、
目の筋肉が緊張し続けて、目がぼんやりしたり、目の疲労を感じたりします。
さらに仕事中は緊張状態なので、目のピントを調節する筋肉は自律神経の乱れに影響を
受けやすいこともあげられます。
忙しいすぎたり、悩んだり、ストレスを抱えながら仕事を続けると、
目の疲労が肩こり・首こりを引き起こす原因になります。
交換神経が優位になると、涙の分泌が減少してドライアイを招いて、
血管が収縮して肩こり・首こりを悪化せて、抜け毛・薄毛に影響が大きくなります。
特に女性は冷え性の方が多いので、全身の血行が悪くなりやすく、
肩や首の血行が悪くなりやすくなってしまいます。
肩こり・首こりを解消する生活習慣
※朝、起きる上がる前に伸びをする。
目が覚めたら、まずは横になったまま、ゆっくり伸びをしましょう!
全身の血行がよくなり、心地よい目覚めに効果大です。
※寝る前にストレッチ
寝る前にゆったりした気持ちで、ストレッチ!
全身をゆっくり、気持ちよく伸ばすことで寝つきも〇。
さらに、適度な運動も生活習慣に取り入れて、筋肉強化も
肩こり・首こりの改善になります。
まとめ
夏から秋の季節はとても疲れも出やすく、髪の毛も生え変わる時期ですので、
スポーツの秋・食欲の秋などの言葉もあるように、
新しいく始めたり、変えてみるのはいい季節です。
お肌や髪の毛も今まで、使っていた化粧水やシャンプーなどが
合わなくなったり、気になったりするのもこの時期です。
合わないアイテムを無理に使うのではなく、よりよいアイテムを
探してさらに合うアイテムを見つけてみるのもいい時期ですよ。



最新記事 by エルリック (全て見る)
- 【もっと早く薄毛対策しておけば・・】50代男性の薄毛対策!失敗する人はこんな人!!5選。 - 2022年7月1日
- 【高校生でも気になる!】M字・生え際の薄毛・抜け毛!20年以上の美容師おススメケア5選。 - 2022年6月11日
- 【40代の頭皮を紫外線から守る】夏の頭皮ケアが抜け毛の改善につながります! - 2022年6月3日
- 40代の男女の51.6%が睡眠不足!良質な睡眠が秋の抜け毛を防ぎます。 - 2022年6月2日
- 91%の40代女性が夏にダイエット始めている・・抜け毛の影響はある? - 2022年6月1日
コメント